A.W
ITコンサルタント
インターネット初期にネットワーク機器営業を始め、その後ITバブル期に起業、コンサル業界でIT導入支援に携わりました。現在はアミューズメント業界や鉄道事業のDX推進に関わり、新規事業立ち上げや業務設計を担当しています。
- Speciality専門領域
-
- 新規事業開発と戦略コンサルティング
- PoC/PoBの立ち上げと実行(計画、業務設計、構築、評価検証)
- リテール領域のシステム化ノウハウ(POSシステム、店舗マーケティング、電子決済、工事展開ノウハウ等)
- Project担当プロジェクト
-
- アパレルのグローバルPOSリプレースプロジェクト
- アミューズメント産業における業界全体のDX推進の戦略策定プロジェクト
- 大手総合電気メーカーの官公庁向け技術の民需転換プロジェクト
- 某省庁のマイナンバー制度導入支援プロジェクト など
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- 一言で言うと、社長が色々な意味でデカイ会社です(笑)身長もデカイですし、器もデカイです!
- REDCLIFFで働いてみて
- 以前はフリーランスで働いていたのですが、レッドクリフに入社し安心して仕事に集中できるようになりました。また、自分自身で仕事を見つけるより幅が広がりました。自分の良いところも悪いところも見てもらえ奥行がある仕事ができていると感じています。
T.K
ITコンサルタント
某私立大学卒業後、Sierに入社し、基幹システムの設計開発、ERP導入、オフショア開発のブリッジSE、PM業務に従事。その後、事業会社経験を経てレッドクリフに入社。各種ERPプロジェクトにおけるCIO補佐やITコンサルタントとして活躍中。
- Speciality専門領域
-
- ERP導入プロジェクトのマネジメント(PM、PMO)
- ERPプロジェクトにおけるデータ移行のリード
- マネジメント層(CIO、ユーザの部門長、PMなど)の支援
- Project担当プロジェクト
-
- 医療機器メーカー向けグローバルSAP導入プロジェクトのCIO補佐
- 機械メーカー向けSAP導入プロジェクトのPM補佐
- 某メーカー向けDynamics365導入プロジェクトの移行リード など
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- 自分の可能性を広げてくれる会社!
- REDCLIFFで働いてみて
- 私は大手Sier出身でしたので入社当初はレッドクリフの自由さに驚き、逆に不自由さを感じたこともありました。大手では当たり前であったことがこの会社では当たり前でないことが不思議でした。簡単にいうと、個人の権限が広いのです。しかし、このことに慣れるにつれ、自分の視野がすごく広がったと思いました。課題やトラブルに対し様々な観点で考えることができるようになり、結果として問題解決力も飛躍的に向上していました。
H.I
システムエンジニア
独立系のSIerに7年間勤務、小売業の基幹システム業務に携わりERP導入に従事していた。自身のプライベートの充実とキャリアアップ両輪充実したく、レッドクリフに転職。現在は某金属加工企業向けのERP導入支援プロジェクトに参画中。
- Speciality専門領域
-
- ERP導入支援(得意領域:買掛)
- Project担当プロジェクト
-
- 東証プライムの某金属加工会社向けのERP導入支援プロジェクト
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- 社員がそれぞれのプロジェクトに入っており日々顔を合わせることはありませんが、月1で行われている定例の食事会にはほぼ全員が参加しており、社員同士の距離が近い会社だと感じています。自分とは年齢が離れている社員とも気軽に話ができる場所であり、先輩社員がどのような仕事をしているのかも聞ける場所がある。くくだらない冗談も言い合えるようなアットホームな雰囲気な会社です。
- REDCLIFFで働いてみて
- REDCLIFFに先入観なく入社したので、入社前と入社後のギャップは特にないです。色々な意味で前職に近い部分もあり、仕事も会社内の付き合いも違和感なくすんなりと馴染んでいます。前職の時は原則週5で出社していましたが、今のプロジェクトはフルリモートで自宅から仕事をしています。プロジェクトリーダー等も経験してみたいので、先輩方の下について仕事を一緒にしながら学んでいきたいとも考えてます。
Y.M
システムエンジニア
独立系のSIer、事業会社の情シス部門を経て2023年レッドクリフに入社。アジャイル/ウォーターフォール、スクラッチ/パッケージの様々な経験を持ち、新しい技術の習得スピードが速いハイブリッドエンジニ ア。現在は基幹システムの上流案件、DX案件を担当。
- Speciality専門領域
-
- アジャイル開発
- Project担当プロジェクト
-
- 通信事業者向け情シス部門のERP導入推進
- 製造業向け基幹システムのアジャイル開発
- 運送会社の社内業務効率化推進に関する業務全般
- ITコンサル企業における社内システム開発
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- 自分がレッドクリフの一員であると実感できる会社です。定例会や合宿等もあり他の社員との距離も近く仲間意識が強いです。また、社員の育成にも力を入れており一人ひとりと向き合ってくれます。
- REDCLIFFで働いてみて
- 一言で言うと「安心して働ける会社です」懸念事項や不満事項などボトルネックとなる部分がなく、自分自身の成長にフォーカスして仕事に取り組めております。
A.M
システムエンジニア
某私立大学経済学部を卒業後、3年間独立系のITコンサルティング会社にてSAPBW導入プロジェクトに参画。2024年8月よりレッドクリフにてOracle ERP導入プロジェクトに参画中。
- Speciality専門領域
-
- ERP導入支援(得意領域:SAPの財務会計周り)
- Project担当プロジェクト
-
- 某船舶用電気機器メーカー向け基幹システム刷新プロジェクト
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- レッドクリフは「個人の付加価値向上」を常に大事にしている会社であると考えています。「付加価値」は、エンジニアであれば「ITスキル」や「社会人としてのコミュニケーション能力」と置換するとわかりやすいと思います。レッドクリフという「企業」が「一個人」の付加価値向上を大事にしている理由は、「企業に所属する各個々人の付加価値向上」が「個人の所属する企業の付加価値向上」に直結するためだと考えています。
- REDCLIFFで働いてみて
- レッドクリフのエンジニア社員は主にリモートでの勤務となるため普段の仕事について良くも悪くも自分次第の部分が大きくなります。エンジニアとしての能力に加えて、自身で作業計画を立てる力や実行する力、また自身を律する力が大切で、それらの能力は日々向上していると感じています。また日々の業務の中で、私は上記のような「自身へのマネジメント能力」を今後はチームに発揮することを目指したいと考えるようになりました。
K.S
PMO
某私立大学卒業後、IT人材の派遣会社へ入社し、人事・総務及び秘書業務と幅広い管理業務を経験。その後、コンサルティング業界へ転職し、金融、情報通信及びメディアなどのプロジェクトの中で、PMOとして進捗管理/品質管理/課題管理を経験。
- Speciality専門領域
-
- PMO(得意領域:プロジェクト管理、調整)
- Project担当プロジェクト
-
- 東証プライム某大手医療機器メーカーのSAPシステム構築プロジェクト
- FAQ質問
-
- REDCLIFFはどんな会社?
- 一言でREDCLIFFを表現すると「アットホームな雰囲気の会社」です。月1回の定期ミーティングで集まり何でも話せる雰囲気が好きです。PMOのいろはを教えてくれた尊敬する先輩もいて、それぞれ違うプロジェクトに入っている今でも仕事の進め方の相談をしています。また困ったことがあれば、営業担当の社長にすぐに相談でき解決に向け素早く動いてくれたのも感謝しています。仕事の事もプライベートな事も何でも話しやすいのがREDCLIFFです。
- REDCLIFFで働いてみて
- 憧れの女性社員の影響が大きいです。コミュニケーションの取り方やチームのメンバーへの対応の仕方、厳しいけれど優しい先輩でとても魅力的な女性です。元々のキャリアは違いますが、彼女のようになりたいと思ってプロジェクトを頑張っています。実はプライベートでも着付けを教えて頂くなど仲良しな先輩です。