ROLE
ITコンサルタントとは、企業が抱える課題をITの力で解決へ導く仕事です。業務のムダを減らしたり、効率アップのためのシステム導入を提案・支援したりします。ITの専門知識だけでなく、経営や業務の理解も求められるため、幅広い視点で企業の成長をサポートするやりがいのある職種です。
SKILL
- 課題解決力企業の問題を発見し、最適なITソリューションで解決へ導く力
- 業務理解力業界や業種ごとの業務フローや課題を深く理解する力
- 提案力・プレゼン力経営層や現場に向けて、分かりやすく改善案を提示する力
- プロジェクト推進力複数の関係者を調整しながらプロジェクトを成功に導く力
- 最新IT知識の応用力クラウドやAIなどの最新技術を実務に活かす力
THE GOAL
『ONLY ONE』のハイブリッド人財
『IT』だけではなく
『業務』や『戦略』にも強みを持つ
スキルのハイブリッド化を通じて
『ONLY ONE』を目指します。
①「想い」×「戰略」
技術や情報、サービス等のあらゆる手段を組合せてゆく上で、全て人の「想い」が関わってきます。
この「想い」をしっかりと認識し行動することで着実にゴールに近づくことができると考えています。
レッドクリフは、この「想い」をしっかりと認識した「戦略」を考え提案します。
②「事実」 × 「仮説」→「理論」
事実(現場)を分析し仮説を立てます。そしてその仮説を検証しもっとも相応しい理論を導き出します。
理論に基づいた実行を行うことで、経営改革・改善やIT導入の成功率も飛躍的に向上します。
③「ERP」×「スクラッチ」
多数のプロジェクトを通して、ERPやスクラッチによる情報システム導入を経験しています。
特に、品質の根幹を支える要件・設計・開発に関するノウハウは多数保持しているため、提案・上流工程・実際このプロジェクトマネジメントにおいては、具体的かつ実現性の高いソリューションを提供することが可能です。
CASE
A.W
ITコンサルタント
インターネット初期にネットワーク機器営業を始め、その後ITバブル期に起業、コンサル業界でIT導入支援に携わりました。現在はアミューズメント業界や鉄道事業のDX推進に関わり、新規事業立ち上げや業務設計を担当しています。
1週間の仕事の流れ
3人の子供がおり、家族の朝食・夕食も担当しながら某大手電気機器メーカー向けのDX支援に従事してます。仕事に家庭に両立してます。
仕事は毎日同じルーティーンというより状況に応じて一週間の予定を組んでおります。
- 月曜日Monday
- お客様の所に行き、会議。進捗状況の確認や課題の吸い上げ・調整を行います。
- 火曜日Tuesday
- 資料作りと定例会。業務を早めに切り上げ、早帰りして家族の夕食を作り食事も家族と一緒に食べます。
- 水曜日Wednesday
- 集中して仕事に取り組みたいので、家から離れ近くのワーキングスペースに行きリモート会議や資料作成します。
- 木曜日Thursday
- この日も前日終わっていない仕事をこなすため家の近くのワーキングスペースに行き集中して仕事を終わらせます。
- 金曜日Friday
- 本日はお客様の所に行き、調整会議をします。
キャリア
レッドクリフに入ってから9年弱が経ちました。入社当時からマネジメント層として新規事業開発とシステム導入支援における戦略的なプロジェクトマネジメントおよび業務改善、また時には営業など業務内容に縛りはなくマルチにそしてフレキシブルに業務に対応してきました。レッドクリフは今まではどちらかというと個人一人ひとりがプレイヤーとして活躍するスタイルでしたが、10周年を期に会社の組織の考え方に変化があり、個人の実力向上はもちろんのこと、会社一丸となって盛り上がろうという風潮になっています。自分自身も若手の採用や社員へのコーチング等を行うことで、レッドクリフの社員一人ひとりが活き活きと仕事をする姿、会社が盛り上がっていくのをサポートしたいです。