ENGINEER エンジニア

ROLE エンジニアとは

システムエンジニア(SE)は、企業やお客様の課題をITで解決する仕事です。業務内容をヒアリングし、最適なシステムを設計・開発・運用します。プログラミングだけでなく、コミュニケーション力や論理的思考も求められる、まさに“人と技術をつなぐ”役割です。

PCを使っている写真

SKILL エンジニアで得られるスキル

  • 論理的思考力複雑な課題を整理し、解決策を構築する力が養われます
  • コミュニケーション能力お客様やチームとの円滑な連携が必要不可欠です
  • プログラミングスキルシステム開発に必要な各種言語や技術が身につきます
  • プロジェクト管理能力進捗や課題を管理しながらプロジェクトを推進する力がつきます
  • ITインフラやセキュリティの知識システムを安定的かつ安全に運用するための基礎知識が習得できます

THE GOAL 人財育成のポリシー

『ONLY ONE』のハイブリッド人財

『IT』だけではなく
『業務』や『戦略』にも強みを持つ
スキルのハイブリッド化を通じて
『ONLY ONE』を目指します。

『IT』だけではなく『業務』や『戦略』にも強みを持つハイブリッド人財のイメージ図

「想い」×「戰略」

技術や情報、サービス等のあらゆる手段を組合せてゆく上で、全て人の「想い」が関わってきます。
この「想い」をしっかりと認識し行動することで着実にゴールに近づくことができると考えています。
レッドクリフは、この「想い」をしっかりと認識した「戦略」を考え提案します。

「事実」 × 「仮説」→「理論」

事実(現場)を分析し仮説を立てます。そしてその仮説を検証しもっとも相応しい理論を導き出します。
理論に基づいた実行を行うことで、経営改革・改善やIT導入の成功率も飛躍的に向上します。

「ERP」×「スクラッチ」

多数のプロジェクトを通して、ERPやスクラッチによる情報システム導入を経験しています。
特に、品質の根幹を支える要件・設計・開発に関するノウハウは多数保持しているため、提案・上流工程・実際このプロジェクトマネジメントにおいては、具体的かつ実現性の高いソリューションを提供することが可能です。

CASE REDCLIFFの場合

A.M

システムエンジニア

A.M

某私立大学経済学部を卒業後、3年間独立系のITコンサルティング会社にてSAPBW導入プロジェクトに参画。現在Oracle ERP導入プロジェクトに参画中。

1日の仕事の流れ

業務開始9:00
本日は自宅からのリモートワークの日です。自室のPCの前に座り業務を開始します。これまでの作業をまとめ朝会に報告する準備をします。
朝会9:30
チームで本日の業務の確認を行います。本番障害の件数を確認し、対応できそうなものをピックアップして自分が担当する旨を伝えます。作業時間等も計算して本日のタスクリストを完成させます。チーム内の進捗状況、プロジェクト全体の進捗状況を把握し作業に移ります。
作業開始10:00
担当する修正作業を行います。主に帳票の直しやレイアウトの変更、用語の変更・統一などを行います。常駐先のお客様は船舶を製造されている会社で、馴染みのない業界用語が出てきたりどのような帳票か分からない場合には自分で調べたり設計開発側の方に確認してお客様の使用方法や意図をしっかり理解してから作業に移るように心がけています。
昼食/休憩12:00
自宅からのリモートワークの時は自炊をしたり、近所のイオンモールに出かけて昼食を取ります。作業にすぐに復帰できるようにサクッとお昼を済ませることが多いです。
作業再開13:00
午前中の作業の続きをします。最近開発のフェーズが完了し、実際にシステムが稼働し始め業務の仕方に大きな変化がありました。最近は本番障害対応を中心に業務を行っています。
夕会17:30
今日の業務を振り返ってまとめる作業をチーム内で行います。業務のタスク管理は専用のツールにて可視化されており、遅れが生じている場合には残業を行うこともあります。
作業終了18:00
本日作業内容をまとめ、明日の業務を確認します。
業務終了18:15
本日の業務が大体片付いたら、勤怠連絡をして業務を終了します。業務後にランニングする事が日課になっています。余裕があれば車を出してゴルフの打ちっぱなしに行く日もあります。身体が資本ですので、気合を入れて身体作りに取り組んでいるところです。

キャリア

プロジェクトに参画当初は右も左も分からず上長に教えて頂くことが多かったで すが、現在では自分自身で自走できるようになってきました。
また、リモートワークの日は、より自走する力が求められるため一日の作業計画をしっかりと立てそれをやり抜くことを意識しています。
将来は、自分だけでなく、チームをマネジメントするような立場で能力を発揮したいと考えています。

H.I

システムエンジニア

H.I

独立系のSIerに7年間勤務、小売業の基幹システム業務に携わりERP導入に従事していた。自身のプライベートの充実とキャリアアップ両輪充実したく、レッドクリフに転職

1日の仕事の流れ

業務開始9:00
今日の業務内容を簡単に確認し、朝会に備えます。
朝会9:05
リモート会議で業務の進捗共有などを行います。本日の業務内容を確認し作業にスムーズに取り掛かれるようにチーム内でコミュニケーションを取ります。
作業開始9:30
指示が下りてきたものに関して、帳票の直しを行ったり、帳票のレイアウトを変更したり、バッチや画面を直したりします。その日によって作業内容は違い、地道な作業の場合もありますが、一つ一つの作業がプロジェクトの完成度に関わってくるので、効率よく丁寧に行っております。
昼食/休憩12:00
ランチタイムです。今日はチームの仲間とSNSで話題のイタリアンのお店に行きます。楽しみ♪
作業再開13:00
午前中の作業の続きをします。不明な部分はチャットをして作業が止まらないように心がけています。
夕会17:00
その日の進捗を共有します。遅れをとっている点に関して相談して、どのように進めるかをチームリーダーの指揮の下調整します。チーム構成は合計3社から数名ずつ派遣されている複合チームですが、コミュニケーションにも問題なくプロジェクトを進めています。
作業終了18:00
本日の業務が大体片付いたら、明日やることを整理した後、勤怠連絡をして業務を終了します。業務後には友人と飲みに行く事もあり、仕事や趣味の話をすることでストレス解消してます!

キャリア

レッドクリフには中途入社ですが、前職でも同様の経験が7年あります。エンジニアとしての基礎は固めてきたつもりですが、まだまだ技術に関しても向上させていきたいと思ってます。ソースを見ただけで状況を瞬時に把握できたり、何も見ずに自分自身で修正をかけたり自由自在に操れるようになれればと思っています。これから2、3個のプロジェクトを経験するうちに技術も向上していけると思うので、2~3年は技術力向上に努めたいです。PMやPMOにも興味があるので、プロジェクトを指揮できるような存在になるのがキャリアの目標です。

ENTRY

次のHERO募集中。

エントリーはこちら

CORPORATEREDCLIFF 公式サイト

TURN IDEAS
INTO STRATEGY

Corporate Site別ウィンドウ